2024年1月スタートのドラマ「新空港占拠」には12人の獣とよばれる武将集団が登場します。
十二支の干支のお面を被っており、公式サイトで、の紹介ページに、それぞれ四字熟語がついていました。
この四字熟語の意味や伏線について調べてみました。
・武装集団【獣】の四字熟語一覧と意味は?
・四字熟語は干支や占拠の動機の伏線?
こちらについて調べてみました。
新空港占拠・獣の四字熟語の意味は?

- 龍/【剛毅果断】ごうきかだん/強固な意志をもち、気力があり思い切って実行すること。
- 蛇/【神算鬼謀】しんさんきぼう/人知の及ばないような、すぐれた巧みな策略のこと。
- 鶏/【悲歌慷慨】ひかこうがい/社会の乱れや自分の不運などを、憤り嘆くこと。壮烈な気概のたとえ。
- 虎/【百戦錬磨】ひゃくせんれんま/いくども戦いを経験して鍛え上げられること。武芸の技量を磨き上げること。
- 猿/【少壮気鋭】しょうそうきえい/年が若く意気盛んで、将来が期待されること。 また、その人。
- 馬/【豪放磊落】ごうほうらいらく/豪放磊落とは心が大きく、小さいことにこだわらないという意味。
- 猪/【猪突猛進】ちょとつもうしん/猪が直線的に突進するように、目標物に対してがむしゃらに進むこと。
- 牛/【洒洒落落】しゃしゃらくらく/さっぱりとして物事にとらわれないさま。
- 兎/【天真爛漫】てんしんらんまん/純真そのもので、思う通りにふるまうこと。無邪気で明るいさま。
- 羊/【疾風迅雷】しっぷうじんらい/疾風と激しい雷。転じて、そのようにすばやく激しいこと。
- 鼠/不明
- 犬/不明
出典:コトバンク
耳慣れない難しい漢字を使った四字熟語もありますね。
詳しく見ていきましょう。
新空港占拠・四字熟語は獣の干支や性格・占拠の伏線?
【獣】の紹介文に記載されている「四字熟語」はそれぞれの獣の性格やストーリーの伏線につながるものではないでしょうか?
それぞれ調べてみました。
①龍:【剛毅果断】ごうきかだん

四字熟語:【剛毅果断】ごうきかだん
強固な意志をもち、気力があり思い切って実行すること。
「剛毅」は、意志が強くなにごとにも屈しないこと。
「果断」は、思い切って実行すること。
リーダーにふさわしい四字熟語ですね。
②蛇:【神算鬼謀】しんさんきぼう
武蔵刑事に姿を現し、お面を外したときに言いました。
「最初から獣だった」というセリフは、前作の台病院占拠より前から「獣」という意味ですね。
結婚も偽装、警察に入る前の経歴も偽造されていたことが判明しました。
これは、、、警察に入る前にちゃんと調べてなかったのでしょうか?と疑問を抱きましたね・・・笑

四字熟語:【神算鬼謀】しんさんきぼう
人知の及ばないような、すぐれた巧みな策略のこと。
「算」も「謀」もはかりごと・計略のこと。
武装集団の策士として、綿密な計画を立てているブレーン的存在ですね。
③鶏:【悲歌慷慨】ひかこうがい
ネックレスを握りしめて、つぶやきましたね。
鶏は、空港を建設した建設会社の会長の元秘書でした。
そしてその白河会長に横領の罪を着せられた女性(ももかさん)の同僚で親友でした。

白河会長は、ももかさんにパワハラをしていた。
それを訴えようとしていたももかさんに横領を偽装して罪をきせたのでした。
ももかさんは、SNSで誹謗中傷され、自ら命をたってしまったそうです。
遺書は、米沢弁護士によって偽装されました。
鶏(重原瀬奈)は、ももかと一緒に秘書をしていて、白河会長に訴えられて恨んでいたのでした。
ももかさんの無念を晴らすために「重原瀬奈」は獣になったのでした。

四字熟語:【悲歌慷慨】ひかこうがい
社会の乱れや自分の不運などを、憤り嘆くこと。 壮烈な気概のたとえ。
「悲歌」は悲しげに歌うこと。 「慷慨」は憤り嘆くこと。

鶏は「山谷花純さん」でした。
無実の罪を着せられて、無念の死をとげた親友の為に獣になったのでした。
④虎:【百戦錬磨】ひゃくせんれんま

四字熟語:【百戦錬磨】ひゃくせんれんま
いくども戦いを経験して鍛え上げられること。 武芸の技量を磨き上げること。
転じて、経験を積んで技芸、心身などを錬り磨き上げること。
高身長のがっしりした体格、まさに武芸にすぐれていそうです。
「幾度も戦いを経験して・・・」というところが、神奈川県警の丹波一樹を連想させますね。
⑤猿:【少壮気鋭】しょうそうきえい

四字熟語:【少壮気鋭】しょうそうきえい
年が若く意気盛んで、将来が期待されること。 また、その人。
「少壮」は二十代、三十代の年若く意気盛んな年ごろ。
「気鋭」は意気込みの鋭いこと。
やはり若い人物のようです。
そして、第2話では鶏を気遣う様子が映されました。
鶏の恋人もしくは配偶者の可能性が大ですね。
⑥馬:【豪放磊落】ごうほうらいらく

四字熟語:【豪放磊落】ごうほうらいらく
豪放磊落とは心が大きく、小さいことにこだわらないという意味。
特徴の「数珠」に注目です。
数珠には思いを込めて肌身離さず持っている意味があるのではないでしょうか。
大切な人が亡くなってしまったのでは・・・
⑦猪:【猪突猛進】ちょとつもうしん

四字熟語:【猪突猛進】ちょとつもうしん
イノシシが直線的に突進するように、目標物に対してがむしゃらに進むこと。
また向こう見ずに猛烈ないきおいで突き進むこと。
読んで字のごとくとはこのことですね。
向こう見ずないきおいで突き進む、前線に出て闘う役割のようですね。
⑧牛:【洒洒落落】しゃしゃらくらく

四字熟語:【洒洒落落】しゃしゃらくらく
さっぱりとして物事にとらわれないさま。
人の性格や態度などについていう。
「洒落」のそれぞれの語を重ねて語意を強めた語。
「灑灑落落」とも書き、「さいさいらくらく」とも読む。
さっぱりとした性格なのでしょうか。
あまりここ!という特徴をまだみつけられていません、注目していきます。
⑨兎:【天真爛漫】てんしんらんまん

四字熟語:【天真爛漫】てんしんらんまん
純真そのもので、思う通りにふるまうこと。無邪気で明るいさま。
獣たちの「獣チャンネル」を配信しました。
悪いことをしている自覚がないような、無邪気に配信を開始しました。
しかし、お守りを身につけていますね。
⑩羊:【疾風迅雷】しっぷうじんらい

四字熟語:【疾風迅雷】しっぷうじんらい
疾風と激しい雷。転じて、そのようにすばやく激しいこと。
武蔵刑事と対決した際、体は小柄ですが、棒を使って素早い動きで対抗していました。
特徴の「腕時計」に注目です。
⑪鼠:不明
四時熟語:不明
⑫犬:不明
四時熟語:不明
まとめ
第2話がスタートしました。
「蛇」は元警察官の「駿河紗季」でした。
元々獣だったと行っていたので、かなり前から警察に潜入していたことになります。
次に獣の正体が明かされるのはだれでしょうか。